2009年12月19日
2009年05月19日
大いなる世界

十文字原展望台より別府湾を望む
Canto della terra song by Sarah Brightman & Andrea Bocelli
Si lo so
Amore che io e te
Forse stiamo insieme
Solo qualche instante
Zitti stiamo
Ad ascoltare
Il cielo
Alla finestra
Questo mondo che
Si sveglia e la notte e
Gia cosi lontana
Gia lontana
Guarda questa terra che
Che gira insieme a noi
Anche quando e buio
Guarda questa terra che
Che gira anche per noi
A darci un po di
Sole, sole, sole
My love che sei lamore mio
Sento la tua voce
E ascolto il mare
Sembra davvero il tuo respiro
Lamore che mi dai
Questo amore che
Sta li nascosto
In mezzo alle sue onde
A tutte le sue onde
Come una barca che
Guarda questa terra che
Che gira insieme a noi
Anche quando e buio
Guarda questa terra che
Che gira anche per noi
A darci un po di
Sole, sole, sole
Sole, sole, sole
Guarda questa terra che
Che gira insieme a noi
A darci un po di sole
Mighty sun
Mighty sun

Canto Della Terra
この曲はサラ・ブライトマンのアルバム『神々のシンフォニー』に納められているものです。
邦題は『大いなる世界』。
1999年にアンドレア・ボチェッリがソロで発表したものですが、
望んだほどの成功を収められずにいました。
その頃からサラはこの曲を『タイム・トゥ・セイ・グッバイ』に似たフィーリングの
デュエット向きの曲だと思っていたそうです。
ご存知のとおり『タイム・トゥ・セイ・グッバイ』もサラとボチェッリのデュエットで世界的なヒットになりました。
私がクラシカル・クロスオーバーというジャンルを聴きだしたきっかけになった曲でもあります。
この『大いなる世界』もふたりの名唱で大地と太陽、悲哀と希望をみごとに歌い上げています。
私はこの曲を聴く時、人、愛、地球、自然。そのような言葉をイメージせずにはいられません。
小さなことにくよくよしてもしょうがない、と自分に言い聞かせる時、
忙しい日々にちょっぴり疲れた時、町の喧騒を離れ、
別府湾が望める高台に車を停め、この曲を聴いています。
2009年03月04日
2009年03月03日
2009年03月02日
2009年02月24日
2008年12月12日
Whenever you call

まだ恋の意味さえ知らなかった頃
夕焼け雲を見るとなぜか胸がしめつけられ
切ない気持ちになった
好きな人があらわれたとき
胸のときめきをおぼえ
その人を思い星空を見上げた
恋に落ちた時
本当の切なさを知り
この想いが報われることを月に願った
愛がはぐくまれた時
心の安らぎを知り
この愛が永遠であれと
昇る朝日に祈った
夕焼け雲を見るとなぜか胸がしめつけられ
切ない気持ちになった
好きな人があらわれたとき
胸のときめきをおぼえ
その人を思い星空を見上げた
恋に落ちた時
本当の切なさを知り
この想いが報われることを月に願った
愛がはぐくまれた時
心の安らぎを知り
この愛が永遠であれと
昇る朝日に祈った

" Whenever You Call "
Love wandered inside
Stronger than you
Stronger than I
And now that it has begun
We cannot turn back
We can only turn into one
I won't ever be too far away to feel you
And I won't hesitate at all
Whenever you call
And I'll always remember
The part of you so tender
I'll be the one to catch your fall
Whenever you call
And I'm truly inspired
Finding my soul
There in your eyes
And you
Have opened my heart
And lifted me inside
By showing me yourself
Undisguised
I won't ever be too far away to feel you
And I won't hesitate at all
Whenever you call
And I'll always remeber
The part of you so tender
I'll be the one to catch you fall
Whenever you call
And I will breathe for you each day
Comfort you through all the pain
Gently kiss your fears away
You can turn to me and cry
Always understand that I
Give you all I am inside
I won't ever be too far away to feel you
And I won't hesitate at all
Whenever you call
And I'll always remember
The part of you so tender
I'll be the one to catch you fall
Whenever you call
Whenever you call

Whenever You Call / Brian McKnight & Mariah Carey
2008年12月07日
First of May「若葉のころ」

若葉のころ
自転車の荷台に鞄を乗せ
ふたりで歩いた帰り道
手をつなぎたかったけど
自転車を押す手が離せずに
黙ったまま
ただ並んで歩いていた
自転車の荷台に鞄を乗せ
ふたりで歩いた帰り道
手をつなぎたかったけど
自転車を押す手が離せずに
黙ったまま
ただ並んで歩いていた

時はうつろい
多くの記憶が色褪せたけど
あのころの想い出は
今でも色褪せない
多くの記憶が色褪せたけど
あのころの想い出は
今でも色褪せない
“First of May”
When I was small, and christmas trees were tall,
We used to love while others used to play.
Don't ask me why, but time has passed us by,
Some one else moved in from far away.
Now we are tall, and christmas trees are small,
And you don't ask the time of day.
But you and I, our love will never die,
But guess we'll cry come first of may.
The apple tree that grew for you and me,
I watched the apples falling one by one.
And I recall the moment of them all,
The day I kissed your cheek and you were gone.
Now we are tall, and christmas trees are small,
And you don't ask the time of day.
But you and I, our love will never die,
But guess we'll cry come first of may.
When I was small, and christmas trees were tall,
do do do do do do do do do...
Don't ask me why, but time has passed us by,
Some one else moved in from far away.

サラ・ブライトマン / 冬のシンフォニー
この曲はサラ・ブライトマンがビージーズの名曲
『First of May』をカバーしたものです。
ライブでは何度も歌っていましたが、
スタジオレコーディングでアルバムに収録されたのはこれが初めてです。
アルバム『冬のシンフォニー』の日本版ボーナストラックとして収められています。
ビージーズの歌詞ではアンダーラインの部分が
”you were mine.”なのですが
サラが歌ったこの歌詞では
”you were gone.”となっています。
私としては原曲の”you were mine.”の方が好きなんだけど。。。(〃∇〃)
2008年11月30日
Tears in Heaven

天国で君に逢えたら
僕のことが分かるだろうか
天国で君に逢えたら
僕の手を握ってくれるだろうか
天国には
必ず安らぎがあるだろう
その扉の向こうでは
もう涙はいらないだろう
でも
僕はまだそこに行くわけにはいかない
悲しみをのり越えて
強く生きなければならない
だってそこは
僕がいる場所ではないから
僕のことが分かるだろうか
天国で君に逢えたら
僕の手を握ってくれるだろうか
天国には
必ず安らぎがあるだろう
その扉の向こうでは
もう涙はいらないだろう
でも
僕はまだそこに行くわけにはいかない
悲しみをのり越えて
強く生きなければならない
だってそこは
僕がいる場所ではないから
“Tears in Heaven”
Would you know my name
If I saw you in heaven
Would it be the same
If I saw you in heaven
I must be strong
And carry on
'Cos I know I don't belong
Here in heaven
Would you hold my hand
If I saw you in heaven
Would you help me stand
If I saw you in heaven
I'll find my way through night and day
'Cos I know I don't can't stay
Here in heaven
Time can bring you down
Time can bend your knees
Time can break your heart
Have you begging please
Begging please
Beyond the door
There's peace I'm sure
And I know
There'll be no more
Tears in heaven

The ChoirBoys クワイヤーボーイズ
2008年11月23日
Isle of Inisfree 「イニシュフリーの島」

暗闇に染まろうとする
この世界を
やわらかな やわらかな
あなたの光で包んでください
暗闇に侵されようとする
人々の心を
清らかな 清らかな
あなたの光で満たしてください
この世界を
やわらかな やわらかな
あなたの光で包んでください
暗闇に侵されようとする
人々の心を
清らかな 清らかな
あなたの光で満たしてください
"Isle Of Inisfree"
I've met some folks who say that I'm a dreamer,
And I've no doubt there's truth in what they say,
But sure a body's bound to be a dreamer,
When all the things he loves are far away.
And precious things are dreams unto an exile.
They take him o'er the land across the sea --
Especially when it happens he's an exile,
From that dear lovely Isle of Inisfree.
And when the moonlight peeps across the rooftops,
Of this great city, wondrous though it be,
I scarcely feel its wonder or its laughter...
I'm once again back home in Inisfree.
I wander o'er green hills through dreamy valleys,
And find a peace no other land would know.
I hear the birds make music fit for angels,
And watch the rivers laughing as they flow.
And then into a humble shack I wander --
My dear old home -- and tenderly behold,
The folks I love around the turf fire, gathered.
On bended knees, their rosary is told.
But dreams don't last --
Though dreams are not forgotten --
And soon I'm back to stern reality.
But though they pave the footways here with gold dust,
I still would choose the Isle of Inisfree.

Celtic Woman (ケルティック・ウーマン)
最近、テレビをつけると
怖ろしい事件や暗いニュースばかりで。。。
ちょっぴり気持ちがめいっています。
こんな時はテレビのスイッチをOFFにして
お月さまを眺めながら
こころ洗われる曲を聴くのが一番です♪
2008年11月20日
Nella Fantasia 「空想の中で」

空想の中で 僕は美しい世界を見る
そこでは すべてが平和で だれもが正直に生きている
空想の中で 僕は澄んだ世界を見る
そこでは 夜もまた暗闇ではない
そこでは すべてが平和で だれもが正直に生きている
空想の中で 僕は澄んだ世界を見る
そこでは 夜もまた暗闇ではない

空想の中の町には
いつも暖かい風が優しく吹いている
魂は 空に浮かぶ雲のように 自由に漂い
心の底には愛があふれている
いつも暖かい風が優しく吹いている
魂は 空に浮かぶ雲のように 自由に漂い
心の底には愛があふれている
"Nella Fantasia"
Nella fantasia io vedo un mondo giusto,
Li tutti vivono in pace e in onestà.
Io sogno d'anime che sono sempre libere,
Come le nuvole che volano,
Pien' d'umanità in fondo all'anima.
Nella fantasia io vedo un mondo chiaro,
Li anche la notte è meno oscura.
Io sogno d'anime che sono sempre libere,
Come le nuvole che volano.
Nella fantasia esiste un vento caldo,
Che soffia sulle città, come amico.
Io sogno d'anime che sono sempre libere,
Come le nuvole che volano,
Pien' d'umanità in fondo all'anima.

『 Nella Fantasia 』(ネッラ・ファンタジア)は、
1986年、ロバート・デ・ニーロ主演のイギリス映画、
『ミッション』 (The Mission)の主題曲として使われていました。
エンニオ・モリコーネが作ったこの曲は、
映画の中ではオーボエとオーケストラの演奏で歌詞は付いていませんでした。
この曲に惚れ込んだサラ・ブライトマンが
エンニオ・モリコーネに歌わせて欲しいと頼み続け、
ようやく了解をとりつけて、歌詞をつけて歌った曲です。
この曲はクラシカル・クロスオーバーの定番といってもいいと思います。
他にもヘイリー、ケルティック・ウーマン、キャサリン・ジェンキンス、
ラッセル・ワトソン、ケリー・スウィートなど
多くのアーティストがカバーしています。
優雅で壮大な曲なのに、なぜかとても癒されます。
私の大好きな曲のひとつです♪
2008年11月17日
ミスター・ムーンライト

むかし 君は僕に言ったね
「あなたは私の月よ」
その時はちょっと嬉しくて
でも後になって分かったのさ
僕は君の太陽にはなれないんだって
いつも君の周りを回る衛星なんだって
君が僕を中心に回ることはないんだ
君が僕を眩しく見つめることはない
僕は君の心を焦がすこともできない
そう 僕はいつも君の周りを回る月なんだ
君はいつも明るい日差しの中にいて
その灼熱に肌を晒す
その間は僕のことを思い出すこともない
でも 君が悲しみ涙を流すとき
泣き疲れて眠りについた時
君の濡れた頬を
微かに震える長いまつ毛を
優しい月明かりが照らしていることを
いつか気付いておくれ
そして その時は
濡れた瞳に僕を浮かべておくれ
2008年11月10日
シルヴィ・ヴァルタンはバルタン星人じゃない☆

シルヴィ・ヴァルタンはご存知の方も多いと思いますが、
1960~1970代は日本でもかなり人気のある女性シンガーだったようです。
彼女の代表作のひとつである「アイドルを探せ」。
この曲も日本で大変ヒットし、わたしもこの題名には聞きおぼえがありました。
曲も聴いたことがあるように思うのですが、確かではありません。
何かのCMソングに使われたものを聴いただけかもしれません(〃∇〃)
そこで探してみました。
ありました、ありました。。。☆「アイドルを探せ」☆
このメロディー、この歌声♪
フランス語の響き(意味はさっぱり分かりませんが)と彼女のアンニュイな歌声がとても良いですね♪
40年も前にこのような曲があったとは。。。驚きです!
Sylvie Vartan / アイドルを探せ(La Plus Belle Pour Aller Danser)
フリー百科事典『ウィキペディア』で調べてみると。。。
シルヴィ・ヴァルタン (Sylvie Vartan, 1944年8月15日 - )はブルガリア出身のフレンチポップ歌手。
シルヴィ・ヴァルタンはブルガリア西部の村、イスクレッツに生まれ、10歳のときにフランスに渡った。 1965年4月12日、歌手の ジョニー・アリデイと結婚。1966年には息子のデビッド・アリデイが生まれるが1980年11月4日に離婚。その後、トニー・スコッティと再婚。
彼女の代表的な曲としては「あなたのとりこ(Irrésistiblement)」、「アイドルを探せ(La plus Belle pour Aller Danser(Du Film "Cherchez L'Idole"))」、「ガス欠(Panne d'essence)」などがある。ほかにも日本語で「レナウン娘」などを歌っている。
「アイドルを探せ」は日本では中尾ミエやhitomiなどがカバーした。
ウルトラマンに出てくるバルタン星人の名称の由来は、当時の人気歌手シルヴィ・バルタンから由来すると言う説があるが、これは当時円谷プロで企画室長を務めていた金城哲夫の勘違いから発生した間違いである。
とあります。
シルヴィ・バルタンとバルタン星人は関係がないのです!(〃∇〃)

2008年10月24日
Moonlight

あなたの優しいまなざしのまえで
僕の心は篭絡され
あなたの柔らかな光に触れ
僕は深い眠りにつく
あの時も
あなたは夜空で泣いてくれた
何も語りはしないけど
たったひとりの理解者だった
悲しみに目の潤む夜
瞳に写るあなたの姿も
悲しみに揺らいで泣いていた
ONLY TIME / Enya
2008年10月21日
別府湾と高崎山

十文字原展望台から別府市街地の夜景を望む
別府湾と高崎山。
このふたつがフレームに入ると『別府』という感じがします。
実は、高崎山は別府市じゃなくて大分市にあるんですけどね。
でも、やっぱり別府の風景にはこのふたつが欠かせません。
ここからの別府の夜景はステキですよ♪
恋人とふたりで行ってみてはいかがでしょうか。
BGMに『マライヤ・キャリー』の『マイオール』を流し、
別府湾と高崎山のように寄り添いながら。。。
愛する人と見る夜景はきっと最高でしょう(〃∇〃)